東京ディズニーリゾート冬の持ち物リスト|冬のTDRはマジ寒い!

いよいよ寒さが本格的になってきました。

東京ディズニーリゾートと聞くと、東京にあるんだし、冬でもそんなに寒くないよね?とお思いのあなた!

この時点で防寒対策を思い切り間違えることになります!

TDRの冬は想像以上に寒いです。

今回は東京ディズニーリゾートへ行く時の、冬の持ち物を一覧にしてご紹介します。

東京ディズニーリゾート旅行の持ち物まとめ|必要なもの・持っていかなくていいもの紹介

子連れディズニーの持ち物リスト|絶対に必要なもの、あれば便利なもの総まとめ

東京ディズニーランド旅行に最低限必要な持ち物は6つ!

東京ディズニーリゾートの冬は寒い!

冬の東京ディズニーリゾートは非常に寒いです。

その理由は、海風が吹き込むからです。

特に、東京ディズニーシー(TDS)は海に面しているため、海風が吹き込み非常に寒いです。

関東以北や北陸エリアにお住まいですと、東京と聞くと暖かいというイメージをお持ちの方も多いと思います。

その為、普段より軽装でも大丈夫でしょ?なんて思って薄着で行ってしまうと後々後悔することになります。

東京より寒いエリアにお住まいの方なら、普段並みの防寒対策で行って下さい。

それくらい、TDRの冬は寒いのです。

このご時世なので・・・(2020年〜)

アルコールウェットティッシュ(ハンドジェル)

このご時世なので持っていきましょう。

園内のお手洗いで石鹸を用いた手洗いもですが、食事の前の手指消毒も必要です。

園内各所にも設置されていますが、それ以外でもこまめな消毒が必要ですので持参しましょう。

ハンドクリーム

アルコール製品の使用で手が荒れる場合、ハンドクリームも使いましょう。

消毒後に塗布することで荒れの軽減になるはずです。

持参する場合はジャータイプではなく(ジャータイプはクリーム部分を不衛生な手で何度も触れる可能性があります)チューブタイプをおすすめします。

チューブならその都度手にクリームを出す形になるので、衛生面ではジャータイプより安心です。

筆者は超乾燥肌で(ニキビとは無縁の人生が送れるくらい乾燥がひどい)手洗い・手指のアルコール消毒の回数が増えると手がひび割れ・ぱっくり割れになるのでハンドクリームの併用で耐えていますw

というくらい手洗い・アルコール消毒の回数が増えることの弊害も分かるので、ハンドクリーム持参を合わせておすすめします。

傷のある手で不特定多数の方が触れる場所に触るのもよくありませんからね。

もし指にひび割れができている場合は、絆創膏もあればいいですね。

不織布マスク

交換用含め複数枚の持参をおすすめします。

(食事等のために一度外したマスクの再着用は感染防止の観点から非推奨です。外したくないからと顎マスクで食事するのもNG。

マスクを外したら必ず手指のアルコールをしましょう。食事はそれから。

サージカルマスク自体はすでに流通しています。買えないことはないでしょう。)

また、不織布マスクの持参を推奨します。

自分が感染していなくても「感染しているかもという心構え」は必要ですので、飛沫を飛ばしにくい不織布マスクを交換用含め複数枚持参しましょう。

ウレタンマスク(ピッタマスク)や布マスクは非推奨です。

飛沫を飛ばしにくい・吸い込む量が抑えられるのはやはり不織布マスクのようですね。

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release

モバイルバッテリーも必携!

新興感染症の影響で、新システムが導入されたり、新エリア関連のお土産を現地購入するために入店予約が必要だったり、他にもチケット表示やアトラクションの待ち時間チェックetc…

スマホを使う場面が非常に多く、東京ディズニーリゾート・アプリは位置情報も使うため電池の消耗が非常に激しいです。

モバイルバッテリーも最低1台は必携です!

ディズニー旅行におすすめのモバイルバッテリー3つ

冬のディズニー持ち物リスト

ホッカイロは必須!

ホッカイロだけは持っていきましょう!!!

東京だしそんなに寒くないよね?なんて薄着で行ったら、後悔します。

背中や腰(肩甲骨の間と腰に貼ると温かいらしいです)貼って、足用のカイロも使いましょう。

さらに貼らないタイプもポケットに1つ入れておくと、外で待つ時の手の保温に使えます。

もし持っていくのを忘れてしまったら、JR舞浜駅のニューデイズ(コンビニ、駅構内と南口を出て左に進んだところにもあります)で調達してください。

以前はディズニー園内でも取り扱っていたので、キャストさんに聞いてみてください。

ショーやパレードを待つなら

  • ポータブルクッション
  • ひざ掛け

じっと待つのはとても寒いです。

ショーやパレード待ちを予定しているなら持参しましょう。

服装はどうすればいい?

肌着はヒートテック系を重ね着して暖かくしましょう。さらに

  • ニット帽(帽子)
  • マフラー/ネックウォーマー
  • 手袋

で頭を冷やさないようにしたり、首回りから風が入らないようにすると暖かく過ごすことができます。

  • ウルトラライトダウン

ユニクロの商品名で申し訳ないのですが、インナーとして非常に便利です。

暑ければ脱げばいいですし、軽くてコンパクトに丸められるので持ち運びもしやすいです。

ショーやパレード待ちのひざ掛けとしても使えますよ。

寒いのはツラい!荷物が増えても暖かく過ごせる対策を

ディズニーで遊ぶのは楽しいけど、寒いなか過ごすのはとてもツラいです。

冬物はかさばるし荷物になるので持っていくのが大変なのも分かります・・・。

ですが、出来るだけあったかく過ごせるように準備して楽しんでくださいね!