『塔の上のラプンツェル』の世界広がるレストラン「スナグリーダックリング」メニュー紹介|ファンタジースプリングス

東京ディズニーシー(TDS)では2024年6月6日、『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』をモチーフにした新たなテーマポート「ファンタジースプリングス」がオープンします。

今回は『塔の上のラプンツェル』をモチーフにしたレストラン『スナグリーダックリング』のメニューを紹介します。

ファンタジースプリングスエリアへ入るためには事前に

  • アトラクションの「ディズニー・プレミア・アクセス(有料ファストパス)」
  • アトラクションの「スタンバイパス」(対象アトラクションに並ぶためのチケット|時間指定あり)

いずれかを入手する必要があります。

スナグリーダックリングで食事をするためには事前に「ディズニー・モバイルオーダー」で食事の注文をしておく必要があります。

また、モバイルオーダーのみでファンタジースプリングスへは入れません。

ディズニー・プレミア・アクセスorスタンバイパスを持っていないとファンタジースプリングスへ行けませんのでご注意ください。

ディズニー・モバイルオーダーで注文しただけでは決済されません。

注文後に表示される来店時間内にお店の前まで行き、お店の前で時間内に決済を済ませてください。

表示された時間に決済しないと注文は無効となり、入店できなくなります。入店したい場合な再度モバイルオーダーで注文する必要があります。

東京ディズニーシー新エリア「ファンタジースプリングス」にオープンする『塔の上のラプンツェル』をイメージした「スナグリーダックリング」

「ラプンツェルの森」エリアに誕生する酒場の隣に立つ巨木によって傾き、枝の葉の陰に隠れているレストラン 「スナグリーダックリング」

映画に登場する愉快な荒くれ者たちの隠れ家をテーマにしたレストラン での食事が楽しめます。

酒場の入口の前には「スナグリーダックリング」と書かれた愛嬌のあるアヒルの看板がぶら下がり、ゲストをお出迎えしてくれます。

「スナグリーダックリング」内観

スナグリーダックリングはディズニー・モバイル専門になっており、店内にレジはありません。

プレビューの時点では入店前に決済済み画面をキャストさんに確認してもらい入店→呼ばれているカウンターで受け取りでした。

スナグリーダックリング メニュー紹介

今回注文したのは

  • フライドシュリンプバーガー
  • ダックリングマフィン
  • スウィーツエバーアフター(レモン&ストロベリー)
  • ラプンツェルのマジカルミルクティー
  • カップサラダ
  • ソフトドリンク

私を新エリアへ連れて行ってくれたネ申の注文品も写っております。

フライドシュリンプバーガー

尻尾つきの巨大エビフライを挟んだバーガーです。

これ1つでかなりのボリュームがありました。

メインのうち「ダックリングドリームバーガー」「ダックリングドリームチーズバーガー」に入っているボロニアソーセージに賛否あり

今回私を連れて行ってくれたネ申も私もメインはフライドシュリンプバーガーを頼みました。

理由は上でも述べたとおり、ダックリングドリームバーガーとダックリングドリームチーズバーガーに入っているボロニアソーセージに賛否があるのをSNSで見たから。

えびアレルギーとかなければ、海老カツバーガーが安牌かも。

ダックリングマフィン

お菓子作りが好きな荒くれ者が考案した「ダックリングマフィン」

中にはキャラメルソースが入っています。

生地が甘さ控えめでとても食べやすかったです!

スウィーツエバーアフター(レモン&ストロベリー)

レモンクリームやフルーツをのせた「スウィーツエバーアフター」

「いつまでも幸せに暮らしました(happily ever after)」という、ハッピーエンドを迎えた「ラプンツェル」の言葉から着想した名前の一品です。

これ1つで結構なボリューム感のあるスウィーツです。

全体的に甘めな印象でした。

ラプンツェルのマジカルミルクティー

「ラプンツェル」をイメージしたラプンツェルのマジカルミルクティー。

エルダーフラワーの華やかな香りが楽しめます。

どちらかというとさっぱりよりな甘さかな。

スウィーツエバーアフター(レモン&ストロベリー)を食べた後に飲むと甘くないですw

東京ディズニーシー「スナグリーダックリング」の紹介でした。