ファンタジースプリングス 新アトラクション4つに乗ってきた【ネタバレあり】

東京ディズニーシー(TDS)では2024年6月6日、『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『ピーター・パン』をモチーフにした新たなテーマポート「ファンタジースプリングス」がオープンします。

今回は新アトラクション4つに乗ってきた感想や注意点などを紹介します。

この先アトラクションに関するネタバレを記載しています。

内容を知りたくない方はここでブラウザバックしてください。

ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

『ピーターパン』の世界を一緒に旅する、素晴らしいアトラクションでした。

船型のライドで味わう浮遊感が凄かったです。

TDLスター・ツアーズで酔う方は事前に酔い止め内服を

東京ディズニーランドのスター・ツアーズで酔う方は、絶対に事前に酔い止め内服してください。

じゃなくても、乗る方全員要酔い止めと言っても過言ではない気がします。

スター・ツアーズなら耐えられる系の筆者ですが、ピーターパンは1回目の乗車後見事に気持ち悪くなりました(not酔い止め薬内服)

3D映像を見ながら揺れる系のアトラクションと思っていただければ。

フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

完全屋外型のアトラクション。

屋根があるのはキューラインの一部のみ。基本外。

『ティンカー・ベル』作品を見ておくとより楽しめるは事実。

雨の日は要カッパ

先ほども述べたとおり、ライドは完全屋外、キューラインもほぼ屋外です。

乗車中は傘をさせないはずなので、カッパを着て乗ることになると思います。

雨の日に乗る場合は事前に用意しておきましょう。

待つときは傘OKだと思うので、両方あるとよりいいかもしれません。

ラプンツェルのランタンフェスティバル

ランタンのシーンの再現は圧巻。

幻想的すぎて感動しました。

キューラインのランタンも夜になると灯るのでそれはそれは美しく。

最初は屋外なので雨の強さによっては要カッパ

東京ディズニーランド「イッツ・ア・スモールワールド」のような船に乗って楽しむアトラクションです。

ただ冒頭が屋外になるので雨の日に乗る場合は、念の為カッパがあったほうがいいかもしれません。

アナとエルサのフローズンジャーニー

『アナと雪の女王』をアトラクションで楽しめます。

アナやエルサのアニマトロニクスが素晴らしかった。

「Let it Go」の冒頭で登っていく演出が良すぎ。

ファンタジースプリングスの中で一番好きなアトラクションです(TDSで一番好きなアトラクションは、ソアリンであることは揺るがなかった)

(先頭)左右端の席は水がかかりやすい、全ての席の足元が濡れている

フローズンジャーニーも東京ディズニーランド「イッツ・ア・スモールワールド」のような船に乗って楽しむアトラクションです。

ですが、水量が多い+進み方の関係もあってか、特に先頭の左右の端席は水で多少濡れます。

またこれは先頭に限らず全ての席ですが、なぜか足元が濡れています。

荷物は足元に置く必要があるので、荷物を濡らしたくない場合は事前に荷物が入る大きさのビニール袋を用意しておきましょう。

安全バーがあるが「大きく」落ちることはない

このアトラクション安全バーがあります。

落ちるの?と不安に思うかもしれませんが、確かに1回短い距離を緩やかめに落ちますが、カリブの海賊ほど落ちないのでご安心ください。お子さんでも大丈夫です。

安全バーがあるのは、バックで動くからかな。