東京ディズニーシー(TDS)のアラビアンコーストにあるゲームワゴン「アブーズバザール」の2種類のゲーム攻略法を徹底解説します。
タップできるもくじ
アブーズバザール
東京ディズニーシーのアラビアンコーストにある1回500円でチャレンジできるゲームワゴンです。
ゲームは2種類用意されています。
2種類とも1ゲームでボール4つぶんチャレンジができます。
コブラの罠
ボールをゆっくり転がして、一番奥の金色のお皿にボールを乗せられれば成功です。
こちらは力はいらないので、お子さんでも気軽にチャレンジできます。
そして成功率が良いのはコブラの罠な気がします。(筆者の主観です)
ボールを中央に置いて、左右どちらかの壁に添わせるように転がすイメージです。
1投目で転がったボールの位置をみて、力加減を調整すればよさそう。
金色のお皿を通り越してしまったら力を弱くすれば良いですし、逆に金色のお皿に届かなければ次は力を強めにすれば良い感じです。
ただ、私はこちらで成功したことがありません(爆)
それにコブラの罠の方が待ち時間が長めの傾向があるので、私はもう一つのゲーム「宮殿への道」によくチャレンジします。
宮殿への道
宮殿への道は、ボールを強く転がして、奥のカゴにボールを入れられれば成功です。
こちらは強くボールを転がす必要があります。(小さなお子さんには難しいかもしれません)
カゴは左右と中央の3つありますが、中央のカゴ目指してまっすぐ投げてもなかなか入りません。
宮殿への道の成功のカギは
- スタートライン中央から左右どちらかの対角線上に向かって投げる
- カゴの横の壁を使ってバウンドさせて入れる
- ボールを転がすときは、這わせるように転がす
- 右利きなら左のカゴを目指した方がよさそう
- 両手より片手で
特に3つ目の「ボールを這わせるように転がす」のがコツです。
転がしたときにボールがバウンドしてしまうと、転がした力が弱まってしまいます。
しっかりと這わせるように、力強く転がしてみてくださいね。
両手or片手の決まりはないので、私は片手で力強く投げています。
あと利き手で左右のカゴどちらを選んだ方がいいかは、その時の投げやすさで選んでくださいね。
右利きだから左のカゴの方が投げやすいかはその時やってみての判断で大丈夫です。
右利きで右のカゴにも普通に入りますヨ。
4球のうち1〜3投で成功すると、残りのボールは練習として遊ばせてもらえます。
練習ボールなので、入っても景品がさらにもらえる訳ではありませんが、最後まで遊べるのが楽しいんですよね。
左のカゴを狙って一発で成功した後、練習がてら、おふざけで右のカゴを狙ったら普通に入ったことが過去に3回あります。
左右両方のカゴに入ると、自分はビビりますし、キャストさんには「すごいですねー」と褒めてもらえます。
それもレジ横のレーンだと、他のゲストさんも見守る中(参考にするため結構見られている←)なので、「すげー」って声が聞こえて優越感に浸れます(爆)
宮殿への道のみのルール
宮殿への道は力強くボールを転がす特性上、まれにスタートラインまでボールが跳ね返ってくる場合があります。
スタートラインまで戻ってきたボールは、もう一度転がすことができます。
跳ね返っても、スタートラインまで戻らなかったボールは失敗です。
(判定はキャストさんがしますので案内に従ってくださいね。)
成功するとぬいぐるみが貰える!

4球中1回でも成功すると、ぬいぐるみが1つ貰えます。
失敗してもピンバッジが貰えるよ!

ゲームに失敗しても、ピンバッジが1つ貰えます。
ピンバッジは5種類用意されているので、お好きなキャラクターを選んでくださいね。(状況によって品切れ・完売ピンが出ることもあります)
東京ディズニーシー、アブーズバザール攻略法の紹介でした。