上の写真は過去に撮影したもので、本日撮影したのもではありません。参考に外観を載せているだけなのでご了承ください。
ーーー
7月1日の東京ディズニーランド(TDL)東京ディズニーシー(TDS)再開に先駆けて、本日6月25日より「ボン・ヴォヤージュ」が再開しました。
筆者も初日枠が取れまして、どうしてもチョコクランチが食べたいと思い行ってきました。(売ってなくて撃沈しました。)
※自宅⇄ボン・ヴォヤージュ(イクスピアリ駐車場)間は車で移動しています。
公共交通機関を使うことで接触感染(つり革・手すりをつかまり、その手で顔を触ることで感染する可能性)するリスクあること、および公共交通機関の安全性が証明されている訳ではありません。
今まで公共交通機関を利用していましたが、どうしても都市部を通過する電車に乗ることになるため、自分が感染源にならないための対策です。
(と言っても市中感染がある以上、自分がいつ感染してもおかしくないとも思っています)
首都高めっちゃ怖かったけど、細心の注意を払い運転しました。
(通勤時間帯で渋滞が発生していたのが救いでした)
このようにブログを書いている時点で、無事に帰宅できています。
(個人的には首都高以上に新木場とかの4車線道路がとてつもなく怖かったですw)
(これからも、もしパークへ行く機会があれば車で行きます。首都高怖すぎぴえんぱおん。
公共交通機関を使うのは、ワクチン接種や内服薬が一般で手に入る日以降ですね。
ワクチンは安全なものが開発されても医療機関筆頭に今回の緊急事態宣言時に営業を求められた業種・職種の方に優先接種となるべきです。
一般人が接種できるのはいつになることやら。)
※出発前に腋下検温し36.2度です。
その他体調不良等ありません。
※今回写真は一切撮っていません。
文章のみとなります。ご了承ください。
購入品は明日以降レポします。
タップできるもくじ
ボン・ヴォヤージュ再開初日
11時枠の人たち(?)が柵の前で待っているのを見て
ソーシャルディズタンスとは?と思いました。(ちょっと辛辣w)
筆者も11時枠だったのですが、舞浜駅から東京ディズニーランド方面に続く通路には柵がしてあり、行けないようになっていました。
数人程度ではありません。20人くらいは待っていましたね。
その柵の前で待っている人たちを遠目に見て、「密です!」がよぎりました。
筆者は人気の無い離れた場所でしばらく待って、柵前の人たちが入ったのを確認して入店列に進みました。
(千葉県警の方がいたのも、警戒するためなんでしょうね。
ただ警察の方が率先して来ていたのか、パーク側から何かしらの要請があったのかは不明です。)
入店前に額(おでこ)で検温(非接触)
柵を過ぎると先に予約メールのチェックが行われます。
チェック後、待機列に並びます。
2列で、足元に間隔を開けるためのマークがつけてありました。
入店口はランド側の1ヶ所のみで、入店前に額(おでこね)にかざすタイプの検温計でチェックを受けます。
そちらをクリアして入店。
キャストさんの歓迎が沁みました
入店すると、小さなカードを受け取ります。
そちらは退店時に返却します。
スロープを降りるとキャストさんが歓迎してくれていました。
SNSで写真アップしておられる方がいますので、そちらを見ていただければと思います。
筆者は事前にアプリで買いたいものリストアップしておき、長居しないように注意して(入店〜退店まで10分以内w)買い物を済ませ帰宅しました。
チョコクランチ売ってなくて残念でしたが(そこw)他のお目当品が買えたので本当に嬉しい1日でした。
早くチョコクランチが食べたいです!私がチョコクランチを買える日は来るのでしょうか?